* 4ダイバーロギング ソフトウェア環境マニュアル [#sa297680] #contents ** ソフトウェア概要 [#r6b3184c] *** 使用するソフトウェア一覧 [#q1336608] ロギング用PCには、チューナーのコントローラーとロギング関係のソフトウェアがプリインストールされていますが、一部のソフトウェアはライセンスの関係上ユーザー様の方で入手しなければならないものがあります。 |LEFT:200|LEFT:400|LEFT:200|c |ロギングソフト|GPS通信、およびロギング、集計を行うソフトウェア|インストール済み| |4ダイバーコントローラー|4ダイバーチューナーを制御するソフトウェア。ロギングソフトから自動的に起動・終了させる|インストール済み| |カシミール3D|ロギング結果のCSVファイルを地図上にプロットする際に必要。フリーソフトウェアなので、インターネット上よりダウンロードしてインストールしてください(詳細は後述)|ユーザー様で入手| |地図ソフト (SuperMapple等)|カシミールで使用する地図のビットマップデータを作成する際に必要。市販のカシミール用地図データを使用する場合は不要|ユーザー様で入手| ** ソフトウェア操作マニュアル [#cc5210ee] *** ハードウェアの接続の確認 [#m7ccb01f] 起動前にハードウェアの接続を確認してください。~ USBシリアルアダプタはPCの電源ポートの隣にあるUSB端子に、GPSはUSBシリアルに、4ダイバーユニットはPC本体後ろの内蔵シリアル端子に接続する必要があります。 *** ロギングソフトウェアの動作確認 [#jded0629] C:\ProgramFiles\loggingPC にロギングソフト、および4ダイバーコントローラーがインストールされています。ロギングを実行した場合のログデータも同ディレクトリに生成されます。 ロギングソフトの起動は、スタートメニューから、「すべてのプログラム」→「4DvrLoogging」→「4DvrLoogging」で起動できます。 ロギングソフトが起動すると、LoggingWindow が表示されます。~ 同時にアイコン状態で4ダイバーコントローラーが起動されますが、これは画面下部のタスクバーのアイコンの存在によって確認できます。 LoggingWindow 起動時は、「STB/GPSの接続」タブが表示されています。~ 起動と同時に4ダイバーコントローラーとの通信が開始されます。通信の状態は画面右中の「4Diver STB Controller」に通信状況がモニタできるようになっていますので、データが送られてきているのを確認してください。~ まれに「メイルスロット作成失敗」とでて通信が行われない場合がありますが、この場合はロギングソフトの再起動を試みてください。 通信がうまくいっているようでしたら、上部の「DATA WATCH WINDOW」タブをクリックしてください。4ダイバーユニットに7セグLEDで表示されている物理チャンネルと同じCH番号が物理CHのところに表示されていれば、4ダイバーコントローラーが正常にハードと通信できています。~ もし通信できていないようなら、シリアルケーブルの接続を確認してください。(USBシリアル変換につないでいませんか? 4ダイバーユニットは、本体シリアルポートに接続する必要があります) 再び「STB/GPSの接続」タブをクリックしてください。 GPSのCOMポートをUSBシリアルのポート番号にあわせてください(納品時はCOM6になっています) 「ALL CONNECT」ボタンを押すと、GPSとの通信が始まります。ポート番号が不正と言われた場合は、「コントロールパネル」→「システム」→「デバイスマネージャ」→「ポート(COMとLPT)を開き、「USB Serial Port(COM?)」を確認して、COMポートを適切に設定してください。 また、ポートエラーで以上終了した場合は、4ダイバーコントローラーが残ってしまうので、タスクバーより手動で終了してください。 正常に通信が行われている場合は、GPSモニターに「Rcv POINT DATA(?)」が次々に表示されます。上部の「DATA WATCH WINDOW」タブをクリックしてGPSのデータを確認してください。 GPSモニターに「SendCommand INITIAL(?)」が繰り返し表示される場合は、GPSとPC間の通信が出来ていませんので、物理的な接続を確認してください。 *** ロギング実行 [#kff1678f] TU-MHD500TS のチャンネルと、4ダイバーユニットの物理チャンネルを設定して、ロギングソフトウェア上の「DATA WATCH WINDOW」で4ダイバーユニットのデータ、およびGPSのデータが表示されていることを確認してください。 「STB/GPSの接続」タブをクリックして、その画面にある「ログ出力」→「記録開始」ボタンを押すとログの記録を開始します。GPSまたは4ダイバーユニットの通信がうまくいっていない場合は、BEEP音がなってロギングを開始することが出来ません。 正常にロギングを行った場合は、C:\ProgramFiles\loggingPC\(日付)-STB1\LOG*.csv にCSV形式でログが保存されます。開始時刻を元にファイル名は自動的に付与されますので、中断→開始を繰り返した場合は別ファイル名で次々に保存されます。 ロギングを開始すると、記録開始ボタンが記録終了ボタンに変わりますので、ロギングの終了時は記録終了ボタンを押してください。ファイルコメント入力ダイアログが表示されますので、1行コメントをログの最後につけることが出来ます、コメントを入れてOKを押すとログ記録は完了します。 *** ログの集計 [#ucf2fb4f] ロギングで収集した生ログは、集計操作を経て、地図プロットデータに変換することで、地図上にプロットすることが出来ます。 集計操作は、ロギングソフトウェアの「STB/GPSの接続」→「ログコンバーター起動」ボタンを押すことで開く「ログコンバーター」画面で行います。 - ログの読み込み~ FileSelector で読み込みたいログのディレクトリを指定します。標準では C:\ProgramFiles\loggingPC\(日付)-STB1 を指定することになります。~ 読み込みは、ディレクトリ内の全ファイルをつなげて読み込むか、1つのファイルだけを読み込むかを選択できます。全ファイルを読み込む場合は、ディレクトリ選択後、「全ファイル」ボタンを押してください。1つのファイルのみを読み込む場合は、ファイル一覧より読み込むファイルを選択してから「1ファイル」ボタンを押してください。~ 読み込み中に「中断」を押すと、読み込みを中断します。~ 「Refresh」を押すと、ディレクトリとファイルの一覧を再読み込みすることが出来ます。 - 集計方法の選択~ 集計方法は、以下の2種類があります。 -- ErrorFree率 で集計~ 「ErrFree率」タブを選択すると、エラーフリー率を元に、一定のエラーフリー率以下なら受信可能として、地図プロットを行うモードになります。~ ファイルは、元のログデータを同じディレクトリに、「EF*-日付-時間.csv」でセーブされます。 |>|パラメーターの説明| |プロット間隔|地図上でプロットする間隔を指定します。~1秒毎に送られてくる速度を元に概算した走行距離を元に算出しますので、厳密な間隔とはなりません。| |セグメント|集計する階層を指定します。~現在のところ、1セグのNErrFreeによる集計はサポートしておりませんので、1セグで集計する場合は、判定方法を「Per1%以下」で集計してください。| |Errfree閾値1|ErrFree率がこの閾値以上なら受信可として緑でプロットします。| |Errfree閾値2|通常は指定しませんが、赤・黄・緑の3色でプロットする場合のみ、追加の閾値として指定してください。この場合、緑>閾値1>黄>閾値2>赤 でプロットします。| |判定方法|「NErrFree」を選択すると、「DATA WATCH WINDOW」のエラーフリーインジケータのデータに基づいてエラーフリー率を計算します。すべてエラーフリーならエラーフリー率は100%となります。「PER1%以下」を選択すると、PERの値を用いてエラーフリー率を計算します。| |高度にErrFree率を出力|これをチェックすると、出力するCSVファイルの高度列にエラーフリー率を出力します。| -- 受信電力で集計~ 「受信電力」タブを選択すると、受信率プロットを行います。~ ファイルは、元のログデータを同じディレクトリに、「受電*-日付-時間.csv」でセーブされます。 |>|パラメーターの説明| |プロット間隔|ErrFree率の説明と同じです。| |受信電力テーブル|本バージョンでは無視します。| |処理対象|集計対象を指定します。ANT1〜4を選択すると各アンテナ単独の集計を行います。ALL を選択すると、各ポイントにおいて、4つのアンテナから受信電力の最もよいものの値で集計します。| |閾値1(dBm)|受信電力がこの閾値以上なら受信可として緑でプロットします。| |閾値2(dBm)|通常は指定しませんが、赤・黄・緑の3色でプロットする場合のみ、追加の閾値として指定してください。この場合、緑>閾値1>黄>閾値2>赤 でプロットします。| - グラフでプレビュー~ パラメーターを設定したら、「Graph1 Draw」ボタンを押して集計対象データのグラフを表示することが出来ます。~ パラメータを変える場合は、変更後にもう一度「Graph1 Draw」ボタンを押せばグラフが更新されます。~ 「Graph2 on/off」を押すと、グラフが2段階表示になり、違うパラメータのグラフを比較表示することが出来ます。~ 「Graph1 → Graph2」を押すと、グラフ1のデータをグラフ2に移すことが出来ます。~ なお、ロギング中にログコンバーターを起動した場合は、付加軽減のためにグラフ表示が実行できないようになっています。 - 地図プロットデータのSAVE~ パラメーターを変更すると、デフォルトのファイル名が「ファイル名」欄に表示されます。ファイル名を変更したい場合は、「ファイル名」欄を直接変更してください。~ 「SAVE」ボタンを押すと、カシミール3Dに読み込むことが出来る地図プロットデータファイルが生成されます。~ 一度ファイルを読み込めば、そのデータを対象にパラメータを変えて次々にプロットデータをセーブすることが出来ます。セーブしたプロットデータは、後述のカシミール3Dで地図上にプロットします。 ** カシミール3D(地図プロット)および地図ソフトウェア [#o74d3771] 本ロギング環境では、地図プロットをフリーソフトウェアのカシミール3Dで行っております。カシミール3Dはライセンスの関係でインターネットなどで入手してインストールする必要があります。 *** カシミール3Dの入手とインストール [#aeb69448] カシミール3D のHP http://www.kashmir3d.com/ へアクセスして、 - カシミール3D カスタムセット - GPSファイルツールプラグイン の2つをダウンロードして、インストールしてください。 *** 地図ソフトウェアの導入と地図ビットマップデータの作成 [#q3aa9738] ダウンロードしたカシミール3Dには地図データが付属しておりませんので、市販の地図ソフト(SuperMapple等)を入手して地図ビットマップデータを切り出す必要があります。 入手した地図ソフトウェアの説明に従い、地図プロットに必要なエリアの地図ビットマップデータを切り出してください。形式は、8ビットグレースケールのBMP形式を推奨します。画像サイズは多少大きくてもストレスなく扱えますので、なるべく高解像度(数千ドット程度なら大丈夫のようです)で切り出してください。 地図ソフトウェアによっては、高解像度のビットマップを切り出すことが出来ないものもありますので、その場合は複数回切り出して切り張りすることになります。 ビットマップデータを作成したら、そのエリア内にある任意の3点(エリア内でなるべく大きな3角形の頂点となるような3点)を選んで、そのポイントの緯度経度と選らんだ地点名(後からカシミール3D上で指定できるように)を記録します。 そのほかに、市販のカシミール3Dの解説本に付属する地図データや、紙の地図をスキャンしたビットマップデータを使用する方法もありますが、こちらはカシミール3Dのホームページ、マニュアルにしたがって地図をインポートしてください。 *** カシミール3Dに地図データをインポート [#zae4b954] 地図ソフトウェアから切り出したビットマップデータをカシミール3Dに地図として認識させる必要があります。 「ファイル」→「開く」→「形式を指定した地図」→「ビットマップ地図」を実行して、先ほど作成した地図ビットマップデータを指定します。読み込みが終わると、地図画像が表示されますが、この状態では地図画像と緯度経度の関連付けがなされていませんので、キャリブレーションを行う必要があります。 「編集」→「地図のキャリブレーション」を実行します。地図ビットマップを作成したときに決めた3点を指定して、キャリブレーションを行ってください。デフォルトでは代表的な山や県境の表示がオンになっているはずですので、正常にキャリブレーションが行われたかどうか確認してください。 *** ログデータから地図プロットを実行 [#y6c32f09] 「ツール」→「GPSファイルツール」→「CSV形式から読み込み」を実行し、ログコンバーターでセーブした地図プロットデータファイルを読み込みます。読み込みが終われば、地図上に走行の軌跡がプロットされます。 プロットしたデータは、「ファイル」メニューより印刷するか、画像データとして保存することが出来ます。 ** トラブル [#da2f1fa5] - ロギングソフトウェアが異常終了した。~ COMポートがオープンできない類のエラーでなければバグの可能性がありますので、症状を報告願います。~ また、ロギングソフトウェアが異常終了した場合は、4ダイバーコントローラーのプロセスが残ってしまいますので、タスクバーより手動で終了するようお願いします。 - 通信が成立しない。~ GPSと4ダイバーユニットをつなぎ違えていませんか?GPSはUSBシリアル、4ダイバーは本体シリアルに接続する必要があります。 物理的な結線が外れていませんか? - GPSのポートが開けなくなった。~ USBシリアルを抜き差ししていると、まれにCOMポート番号が変わってしまう場合があるようですので、コントロールパネルのデバイスマネージャーでCOMポートを調べて、変わっているようなら適切に設定しなおしてください。 - ウイルス対策~ 納品時にウイルススキャンは行っていますが、ウイルス対策ソフトはインストールしていません。ユーザー様で入手してインストールしてください。